数件ある、好きなあんみつ屋さんの中でも、特に大好きな上野の「みはし」。 昨日訪れた下町風俗資料館のすぐそばに本…
上野の不忍池畔にある、下町風俗資料館へ行って来ました。以前から一度訪れてみたいと思っていた資料館。こちらも一度…
三井記念美術館で開催中の「超絶技巧!明治工芸の粋」展へ行って来ました。 戦がほとんどなく、270年も平和が続い…
新潮社『小説新潮』7月号掲載の植松三十里先生「八犬伝の筆」のタイトルイラストを描かせて頂きました。 江戸時代の…
衣紋道高倉流たかくら会東京道場会頭 荘司礼子氏による、十二単お服上げの実演を拝見しました。 十二単として広く知…
江戸に関するお話を伺いながら、毎回のテーマに合ったお料理を戴く 「江戸サロン」 今回は番外編で「現代の名工」受…
梅雨入りが発表されたので、きものの雨支度を。 紺色の雨コートに合わせて、ネイビーにピンク縁ボーダーの雨傘の楓の…
京都の老舗菓匠「老松」さんの「夏柑糖」を取り寄せしました。 萩の夏みかんの中身を取り出し、搾った果汁と寒天を合…
百貨店の京都物産展で、そら豆の根付を買いました。京都のつげ櫛屋、十三やさんの品です。 来月の野菜をテーマにした…
歌舞伎座で公演中の「團菊祭五月大歌舞伎」夜の部を観劇しました。 今回は、海老蔵さんご贔屓の友人と三人で観劇。海…
カテゴリー
最新の投稿