カテゴリー: 和雑貨

  • 招き猫

    招き猫

    今日、2月22日は猫の日。 そして今年の2022年と合わせると「2」が6つも並ぶ、鎌倉時代の1222年以来80…

  • 鶴と亀の注連縄飾り

    鶴と亀の注連縄飾り

    お正月飾りに鶴と亀の注連縄を求めました。 縁起直しのおまじない「つるかめ」に掛けて、新型感染症の新株が、良い方…

  • 小豆のカイロ

    小豆のカイロ

    小豆のカイロを新調しました。 首肩用と目元用。 どちらも肌に触れる側は肌触りがいいタオル地のカバー付きで、カバ…

  • むぎ茶缶

    むぎ茶缶

    長年手軽さに魅かれて、夏に作るむぎ茶は、ティーパックのタイプを愛用していました。 ですが数年前に、手軽さより、…

  • 暑中見舞いの贈り物

    暑中見舞いの贈り物

    友人から暑中見舞いのスマートレターが届きました。 美しい和紙で作られた線香花火に、モダンな市松の変形柄のすてき…

  • 犬筥

    犬筥

    今日、三月三日は上巳、桃の節句。 以前から欲しかった犬筥。 京都の御所人形の老舗の人形工房のものを気に入り、求…

  • 牛乳石鹸のおみくじ

    牛乳石鹸のおみくじ

    花の~♪香り~♪豊かな泡立ち~♪のCMソングがなつかしい牛乳石鹸。 その牛乳石鹸の赤箱のパッケージがそのままミ…

  • 檜の鏡餅

    檜の鏡餅

    新しい年のお正月飾り。 今年の鏡餅は檜の鏡餅を。 木目が美しい白木から、爽やかな檜の香りが漂って、清々しい。 …

  • 新米まつり

    新米まつり

    常備のお米がやっと新米に切り替わったので、週末の朝昼ごはんに、待ち兼ねていた今年の新米まつりを開催しました。 …

  • かまどさんで栗ごはん

    かまどさんで栗ごはん

    新米の季節を前に、直火の炊飯土鍋・かまどさんを導入しました。 二重の蓋で圧力釜の機能を果たすとのことで、ずっし…