-
『オール讀物』9・10月号カット絵
カット絵を担当させて頂いている、巻末のエッセイページ<おしまいのページで>。 9・10月号のエッセイは、阿刀田…
-
『オール讀物』8月号カット絵
カット絵を担当させて頂いている、巻末のエッセイページ<おしまいのページで>。 8月号のエッセイは、村松友視先生…
-
鹿の巻筆
今日、七月七日は七夕。 昔から春日大社で祝詞や願文を書くのに神鹿の毛を用いて造られたという、鹿の巻筆。 七夕に…
-
夏越の大祓
今日6月30日は夏越大祓の日。 毎年必ず、二年参りか初詣にお参りしている近所の神社。 12月31日の年越の大祓…
-
『オール讀物』7月号カット絵
カット絵を担当させて頂いている、巻末のエッセイページ<おしまいのページで>。 7月号のエッセイは、西木正明先生…
-
『オール讀物』6月号カット絵
カット絵を担当させて頂いている、巻末のエッセイページ<おしまいのページで>。 6月号の随筆は、曽野綾子先生の「…
-
『オール讀物』5月号カット絵
カット絵を担当させて頂いている、巻末のエッセイページ<おしまいのページで>。 5月号の随筆は、津村節子先生の「…
-
春のふりかけ
玉木屋さんの春のふりかけ。 春の限定味の、桜しらす・ふきのとう・たけのこの、半生タイプの佃煮ふりかけ。 はじめ…
-
『オール讀物』3・4月号カット絵
先月からカット絵を担当させて頂いている、巻末のエッセイページ<おしまいのページで>。 今号の随筆は、阿刀田高先…
-
福豆と福ハ内
今日は節分。 鶴屋吉信さんのこの時期限定の節分菓子「福ハ内」を戴いています。 好物の桃山製のお菓子は、ふっくら…