-
ざるかぶり犬
戌年の今年のお正月のお飾りには、昨年夏に谷中に行った際に、菊寿堂いせ辰さんで求めた、ざるかぶり犬の江戸張子も加…
-
柄杓飾り
今年のうちのしめ飾り。 昨年のお鳥飾り、一昨々年の玉しめ飾りも求めさせて頂いた「ことほき」さんの作品です。 &…
-
お針道具はお気に入りで〜七夕のお話し〜
江戸時代には五節句のひとつとされた七夕。 織姫と彦星が、七月七日の夜の年に一度だけ、鵲(かささぎ)の橋渡しで天…
-
きものでお出かけ・ほたるの夕べ
光り舞う蛍の姿を見たくて、目白の椿山荘へ行って来ました。  …
-
酉年のお菓子
とらやさんの今年の干支「酉」にちなんだ生菓子は「のどかなとき」と名付けられた桃山製。 日本人にとって古くから身…
-
福徳せんべい
美容院で出してもらった雑誌に掲載されていた福徳せんべい。 お正月に家族が集まる時にたのしそう!!と帰宅後、早速…
-
お鳥飾り
今年のうちのしめ飾り。 一昨年、玉しめ飾りを購入させて頂いた「ことほき」さんの作品です。 昨年はしめ飾りを飾る…
-
笹野一刀彫の尾長どり
先月のことになるのですが、ひとつの打ち合わせ仕事が終わり、次の待ち合わせ場所へ向かうと、約束まで小一時間ほどの…
-
郷土玩具のガチャガチャ
奈良の蚊帳ふきんの中川政七商店さんとフィギュアの海洋堂さんがコラボした、日本全国まめ郷土玩具蒐集シリーズのガチ…
-
金魚のお干菓子〜金華糖のお話し〜
夏の風物詩の代表である金魚。 大好きなモチーフです。 その金魚が模られた、たねやさんのお干菓子。 和三盆のやさ…