-
椿餅〜日本最古の餅菓子〜
二月の頃に季節菓子として売られている椿餅。 最も古い純国産の和菓子のひとつとも言われ、源氏物語の34帖「若菜上…
-
栗名月〜十三夜のお話し〜
今日10月25日は、旧暦九月の十三夜。 そこで、十三夜を含めた3日間の期間限定販売という、虎屋の「栗名月」を初…
-
夏越の祓・茅の輪くぐり
今日6月30日は夏越大祓の神事の日。 冬越と合わせて、毎年二年参りや初詣などにお参りさせて頂いている近所の神社…
-
三渓園の観梅会で猿まわし
横浜・本牧三之谷にある三渓園の観梅会の最終日。 近くで家族の集まりがあったので、立ち寄って来ました。 臥竜梅の…
-
『江戸文様こよみ』展
きもの好きの友人に誘われて、銀座の書店・教文館内のギャラリーで開催中の「町人文化と型染文様 『江戸文様こよみ』…
-
お伊勢さんのお米で七草粥
今年の七草粥は、新年早々に会った友人から戴いた、お伊勢さんのお米で炊いた七草粥。 昨年末にお伊勢参りへ行ったそ…
-
注連飾り
今年のうちの注連飾り。 「ことほき」さんと言う、デザインや美術表現をされている、作家の鈴木安一郎さんと安藤健治…
-
夏の終わりに〜線香花火のお話し〜
急に涼しくなって、ふと気付けば8月もあと3日。 夏も終わりかな?と思っていたら、夏の初めに気になって買っていた…
-
虎屋のびーどろ玉〜ビードロのお話し〜
虎屋の今月前半の季節の生菓子「びーどろ玉」。 見かけのかわいらしさに惹かれて、はじめて戴いてみました。 &nb…
-
柳井の民芸品・金魚ちょうちん
一目惚れして、柳井の民芸品「金魚ちょうちん」をお取り寄せ(?)しました。 このおどけた顔のかわいい金魚ちょうち…