-
三渓園の早朝観蓮会〜古代から江戸時代の蓮の花のお話し〜
横浜の本牧三之谷にある三渓園の早朝観蓮会へ行って来ました。 明け方からゆっくりと開き始め、朝7時頃いちばんの見…
-
虎屋の若葉陰〜江戸の金魚のお話し〜
水の中を美しい彩りで泳ぐ金魚は、涼を呼ぶ夏の風物詩。 その様を見事にお菓子に表現した、「虎屋」の『若葉陰』と言…
-
竹葉亭のうなぎ〜土用丑の日の鰻のお話し〜
明日7月29日は今年の夏の土用の丑の日。 という事で、昨夜は、大好きな鰻屋「竹葉亭」に、鰻を食べに出掛けました…
-
そら豆の根付〜七十二候「蚕起食桑」〜
百貨店の京都物産展で、そら豆の根付を買いました。京都のつげ櫛屋、十三やさんの品です。 来月の野菜をテーマにした…
-
あけましておめでとうございます〜七福神宝船〜
「七福神宝船」 昨年の小名浜国際環境芸術祭アーティストの大漁旗展に出品させて頂いた大漁旗の為に描いた、七福神の…